実務研修
遊漁船業務主任者 実務研修を開始します!!
船舶免許は持っているけど・・・
マイボートは持っているけど・・・
遊漁船を開業したいけどどうしたら・・・
せっかくマイボートを持っているので遊漁船を開業したい
船舶免許を取得したので将来仕事ととして活かしたい
遊漁船業務主任者実務研修をやってくれる船長が近くにいない・・・
安全運航、設備、操船技術も知りたい
遊漁船開業時に船長仲間が欲しい・・・etc
快適なプレジャーボートで実務研修を実施します!!
出港前の簡単な点検・注意点
操船について(離着岸、操船方法、見張り、航海速力、について)
シーアンカーの入れ方、タモ入れの仕方、魚探の操作方法
実際のポイントを仮想お客様となって釣りを楽しんでもらいます
最終日は仮想船長兼主任者として、操船及び業務主任者の職務を担ってもらいます
その他
ボートの基礎知識、ロープワーク
乗船者への安全や環境への配慮したマナー指導
釣りの仕方の基本的な知識
気象情報の収集と出港判断基準
乗船名簿の記載や据え置き義務
漁場の適正利用、禁漁区域、禁漁期間、魚種別キープサイズの把握
標識(遊漁船業者登録票)の表示義務
遊漁船開業の為のお手伝い
ホームページの製作お手伝いします!!
開業時のホームページ制作、お問合せフォームの制作、航海ノート、乗客名簿の付け方なんかもお手伝い致します。
※ホームページの作りはフィッシングエスペランサと同じ様な作りになります。
カレンダーの管理方法もお教えいたします!!
お問合せフォームから自動でカレンダーへの反映方法なんかも
主にGoogleのサービスを使用しての管理になります。
遊漁船用の新アカウント製作なんかもお手伝い致します。
費用
1日5時間~ + 10日間 + 開業のお手伝い
30万円
分割払いも対応可:要ご相談
天候の都合上1カ月で出れない可能性もあるため1~3カ月でのスケジュールで考えてください。
1~6カ月、ゆっくりと1年で、でも対応可能です。日程の相談可能です。
※ただし、途中解約は不可です。
Q&A
Q.開業について許認可の手続きまでやってもらえますか?
A
A.申し訳ございませんがお受けできません。あくまで、HPの制作のお手伝いまでです。業務規程などの書類作成などは海事事務所の先生にご相談ください。
弊社は海事事務所ではない業務主任者が一般の法人として登録を済ませましたので、手順等はアドバイス対応いたします。
Q.船舶、釣りの知識がありませんが参加できますか?
A
A.全く問題ございません。
趣味としてではなく、遊漁船事業者の目線で乗船し知識を身につけていただきます。
釣りのタックル選び、ラインの結び方、船舶の操作の仕方、ロープワークなど船、釣りに関することは何でもお聞きください。
Q.実際に操船させてもらえるのですか?
A.はい。操船も併せて練習したい方は併せてご活用ください。
業務主任者と船長を兼ねることが多く、利用者の安全に資するには当然、船長としての業務や操船技術が密接に関わってきます。自信が無い方は操船についても併せて指導いたします。
Q.釣った魚は持って帰ってもいいですか?
A.もちろんOKです。仮想お客さんとして乗船した際に釣りをいつも通り楽しんで頂き、その過程で釣った魚は持ち帰ってもらって結構です。持ち帰る場合はクーラーBOXをご持参ください。
釣ばかりに集中しすぎて、船長の動きとかも観察を忘れないようにお願い致します。
Q.釣りをする場合、釣り竿のレンタルはありますか?
A.はい、あります。ご自信で持ってきて頂いてももちろんOKです。救命胴衣もレンタルがありますのでご活用いただいて大丈夫です。
Q.研修費用に燃料代は含まれていますか?
A.はい。含まれています。
Q.出航場所は変更してもらうことはできますか?
A.それはできません。フィッシングエスペランサが係留してある港からの出船になります。
Q.実務研修の10日間を充足する間が長期間になっても問題ありませんか?
A.はい、特に問題ありません。法令上の規制もありませんので,1年間で10日受けて頂いても構いません。ですが、可能な限り半年以内でお願い致します。
Q.他都道府県からですが大丈夫ですか?
A.はい、問題ありません。実務研修や遊漁船業務主任者講習は全国どこで受講してもOKです。ただし、天候上の都合で出船できない可能性もございます。臨機応変にスケジュール対応のほどお願い致します。
Q.研修は10日間でないと受け付けてもらえませんか?
A.いいえ。他所で3日研修を受け,当船で7日間受けるという方法も受け付けております。
その場合は基本料金より日割り計算いたします。
Q.1日5時間であれば,24時間の間に4回分(4日分)の研修を受けることが可能かと思いますが,それは可能でしょうか?
A.それはNGです。法令において「10日間」と規定がありますのでそれに従ってください。
Q.請求書・領収証は発行してもらえますか
A.はい、発行可能です。前もってご連絡ください。
Q.キャンセルの場合,料金はかかりますか?
A.はい。研修を見越しての準備等がありますので,申込み後のキャンセルには料金が発生いたします。契約書を取り交わしますので当該契約書に明記いたします。